
ショットピーニングとは?
ショットピーニングとは、被加工物に球状粒子を高速投射する冷間加工法です。被加工物により、鋳鋼ショット、カットワイヤー、セラミック球、ガラスビーズ等が使い分けられています。ショットピーニングは一般に、キャビネットなどの閉鎖空間で行われ、ショットの回収・再利用や粉塵発生の抑制に配慮しています。投射方法は、インペラー式とエアー式があります。
ショットピーニングの目的?
ショッ トピーニングの目的は、引張応力がかかることで部品の表面に発生するクラックや金属疲労、応力腐食を低減し、強度を高めることです。また、被加工材を目的の形状に変形させる目的で利用されることもありますが、これを「ピーンフォーミング」と呼 びます。
ショットピーニングのメカニズム
ショット粒子が衝突すると、材料表面に塑性流動が生じ、圧縮残留応力を付与します。この圧縮残留応力は引張応力を相殺する形で作用し、クラックの発生・伝播を低減します。
主な適用例
-
航空宇宙産業: 航空機のエンジン部品・構造部品、ヘリコプターや航空機のギヤトランスミッションシステム、ランディングギア、他
-
自動車産業: ギヤ、カムシャフト、クランクシャフト、チェーン、ばね、サスペンションシステム、クラッチ、バルブ、ロッド、ブレース、クロスバー、トーションバー、他
-
建設土木機械産業:プラウ用ブレード、トラクター部品、他
-
石油産業:ボーリング機器及び各種関連部品
-
電力産業(ガス、水力発電、風力発電): タービン、ブレード、ギヤ、各種関連部品
-
建設業: 梁、ブレース、橋梁およびビルの構造部品、他
ピーニング用スチールショットの特徴
-
一般的なショットピーニング用ショットは、国際基準もしくはお客様やメーカーの仕様に準じて製造されます。
-
航空宇宙産業やその他の精密なショットピーニングは、SAE AMS 2431/1、 AMS 2431/2等の規格、または航空機・航空機エンジンメーカーといったエンドユーザー指定の仕様を満たすことが必要です。この場合、最も厳格な品質管理のもとで製造されます。
W Abrasivesブランドの製造工程と品質管理
W Abrasivesは設備の整った研究施設と最新技術を誇る生産拠点を有し、ショットピーニング分野のお客様のニーズにお応えするため、資格を持った技術者およびオペレーターが優れたノウハウをご提供いたします。
ショットピーニング専用サービスおよびツール
-
カバレージ : カバレージストリップ、WAパック、カバレージシュミュレーター
-
アルメン強度 : アルメンストリップ、アルメン・ゲージ付きWAパック、アルメン飽和曲線解析機
-
粗度 : 粗度計測用のペルトメーター
-
圧縮残留応力
-
第三者機関による残留応力分析
-
圧縮残留応力シミュレーター
-
スプリングSPプロセス : パーツの回転計測(スプリング)をコントロールする最新装置: WARCS
ショットピーニングサービスの利点
-
ピーニングプロセスにおけるノウハウの共有
-
ピーニングコストの最適化
-
工程改善に向けたパートナーシップ